とぴあ農畜産物

FAMOUS PRODUCTS
とぴあの特産品

野菜

葉ねぎ

土づくりにこだわった、良質な葉ねぎです。鮮やかな緑色で豊かな風味を持ち、料理を引き立ててくれます。「おしゃれねぎ®」「グリーンスティック」「おねぎちゃん」の銘柄で出荷しています。

タマネギ

日本一早く、新春から出荷されることから「春を呼ぶ野菜」と呼ばれています。生でもよく食べられる白タマネギ「サラダオニオン」と黄タマネギ「はるたま」があります。

チンゲンサイ

浜松市は全国シェアNo.1の大産地です。歯切れの良さと風味、柔らかさが人気。最初は中国野菜として普及しましたが、今では和洋中どんな料理にも使いやすい野菜として、すっかり日本の家庭に根付いています。

バレイショ

赤土の土壌を生かして、肌がきれいでホクホクな「三方原馬鈴薯」として出荷しています。丸くゴロンとした形が「男爵」、やや細長いのは「メイクイーン」。主な出荷時期は5~7月です。

セルリー

一般的に言うセロリは、とぴあでは「セルリー」の名で出荷されます。肉厚でシャキッとした食感とみずみずしさが特長で、爽やかな香りはセルリーならではのもの。冬から春にかけての出荷量は日本一です。

コマツナ

アクが少なく手間なしで調理ができて、おひたしや炒め物に大活躍の万能野菜です。JAとぴあ浜松管内ではハウス栽培で品質にこだわっています。年間を通して出荷されています。

パセリ

爽やかな香りと、鮮やかな色のパセリは、主に料理の付け合わせに使われますが、天ぷらなどメインの食材としてもおいしく食べられます。JAとぴあ浜松管内では、夏播きと秋播きの2期作で栽培されています。

エシャレット

柔らかくピリッとした辛みの中に、ほのかな甘みがあるのが特徴の香味野菜。海岸に近い砂地で何度も土寄せして栽培します。サラサラの砂が、白い肌と美味しいエシャレットを作ります。

コメ

主に「コシヒカリ」「きぬむすめ」「あいちのかおり」などが栽培されています。令和3年には静岡県西部の「きぬむすめ」と「にこまる」が米の食味ランキングで特Aを受賞しました。

果樹

ミカン

夏に出荷されるハウスミカンから極早生、早生、冬場の青島ミカンや「せとか」「はるみ」、「ネーブル」などの雑柑類まで、JAとぴあ浜松の柑橘類は長い期間出荷されます。最新のAIセンサーで選果しています。

特産次郎柿は平たく四角い形が特徴です。甘柿で脱渋する必要がないので、皮をむいてそのままシャキシャキとした食感を楽しめます。シーズンになると柿梨直売所で販売しています。

大玉で甘みが強い「幸水」と、甘みと酸味が加わり濃厚な味の「豊水」、酸味が少なく甘みがしっかりと感じられる「あきづき」を中心に味にこだわって出荷しています。シーズンになると柿梨直売所で販売しています。

ピオーネ

巨峰とカノンホール・マスカットを両親に持つブドウです。JAとぴあ浜松管内では約40年前から栽培されています。果実の大きさや上品な甘さ、香りが特徴で、濃厚な味わいが口の中に広がる高級ブドウです。

シャインマスカット

大粒で鮮やかな黄緑色の実が特徴。爽やかな甘みで香りが良く、種がなく皮の渋みもないので、皮ごと食べられる手軽さも相まって、人気のブドウです。

キウイ

果肉がきれいな緑色で、甘みと酸味のバランスが絶妙な「ヘイワード」と、糖度が高く、黄緑色の果肉の真ん中に赤い色素が入っている「レインボーレッドキウイ」の2種類が栽培されています。

メロン

網目の美しいアールスメロンが主に栽培されています。1本の樹に1玉だけを残して養分を集中させ、高品質なメロンに仕上げています。厳しい基準を満たしたものだけが出荷されます。

イチゴ

果汁が豊富で酸味が少なく甘みを感じられる「章姫」、ほっぺが落ちるような食味の「紅ほっぺ」、宝石のような輝きと、品の良い甘みと香りが特徴の「きらぴ香」が栽培されています。すべて静岡県生まれのイチゴです。

スイカ

「姫まくら」がJAとぴあ浜松管内の主力品種です。ラグビーボールのような小玉スイカで食べやすく、シャリシャリ感があり、甘みの強さが人気です。

花き

キク

日本文化に浸透した代表的な花です。仏花として需要がある一輪ギクと、和風、洋風に使えて一本の茎にたくさんの花をつける八重咲のスプレーギクが人気です。

ガーベラ

全国シェア約20%を占める日本一の産地です。キク科の花で花弁が大きく、色や品種が多いためアレンジメントに向いています。花持ちが良いのも特長のひとつです。

コデマリ

主に湖西市で栽培されていて全国シェア80%以上を占める日本一の産地です。細長い枝に小さなマリがついたように見えることから、その名がつきました。可愛らしい小さな白い花がいっぱいに咲きます。

クルクマ

夏の花として注目され、販売数量、金額ともに日本一を誇ります。茎の先がハスの花のように咲きますが、この部分はガクが変化した苞で、実際の花は小さくて苞の内側にあります。

ホオズキ

郷愁を誘う夏の風物詩。赤いホオズキの袋は、ガクが大きく発展したものです。お盆の花材として飾るだけでなく、ドライフラワーやホロを添え花として使うなど、楽しみ方が広がっています。

アカシア

鮮やかな黄色のポンポン状の可愛らしい花を咲かせます。アカシアは葉で出荷するときは「銀葉アカシア」、花で出荷するときは「ミモザ」と呼びます。

トルコギキョウ

白、ピンクを中心に多彩な品種が栽培され、日持ちが良く祝花や仏花で活躍します。主流のスタンダード咲きはもちろん、フリンジ咲きも人気があります。

パンパス

まっすぐな茎に50~70cmの羽毛のような花穂をつけるのが特徴です。西洋ススキともいわれお盆用の花材やお月見ディスプレイに使用されます。全国シェア約7割を占め生産量は日本一を誇ります。

ユーカリ

常緑樹で1年中出荷があります。アレンジやブーケなどで人気がある花材です。小さい葉が連なる「グニーユーカリ」や直径4~5cmの葉を付ける「丸葉ユーカリ」などを栽培しています。

畜産

牛枝肉

黒毛和種と交雑種が肥育されています。黒毛和種は「特選和牛静岡そだち」、交雑種は「食通の静岡牛 葵」として流通しています。徹底管理された環境や飼料のもとで育てられた牛は肉質も食味も格別です。

豚枝肉

静岡県下でもトップクラスの生産量と技術をもって飼養管理されています。安全・安心を提供することはもとより、地産地消の推進に努力し生産されています。銘柄豚「とぴあ浜松ポーク」として流通しています。

同じ階層にある他のコンテンツ